MENU

うっかり滞納に注意!自動車税を払わないと起こること

  • URLをコピーしました!

自動車税とは?

自動車税は、車を所有しているすべての人に課せられる税金です。
「乗っていないから」「使っていないから」といっても、自動車を所有している限り課税対象となります。これは全国共通のルールです。

また、自動車税は毎年4月1日時点の所有者に対して課税され、その納付期限は原則5月末日と定められています。


自動車税を払わないとどうなる?

自動車税の滞納には、以下のような深刻なリスクがあります。

1. 車検が通らなくなる

自動車税を支払っていないと、納税証明書が発行されません
この証明書がなければ、車検を受けることができず、公道を走ることができなくなります
つまり、滞納は実質的に「車を使えなくなる」ことを意味します。

2. 延滞金・督促手数料が加算される

支払いを怠ると、延滞金や督促手数料が追加されていきます
放置すればするほど、支払うべき金額が膨らみ、負担が大きくなっていきます。

3. 差し押さえの対象になる

それでも支払わないままでいると、最終的には財産の差し押さえに発展する可能性があります。
銀行口座や給与、車両本体などが対象になることもあり、社会的信用を損なうリスクも伴います。


無車検・無保険での運転は重い処罰も

もし、自動車税を滞納した状態で車検切れの車を運転した場合、それは道路運送車両法違反および自賠責保険法違反となり、

  • 1年以下の懲役または50万円以下の罰金
  • 免許の点数12点の加算(即免停)

という非常に重い処罰が科されます。
うっかりミスでは済まされない重大な違反ですので、絶対に避けましょう。


「乗らない車」でも税金はかかる?

はい、かかります。
自動車税は**「使用」ではなく「所有」に対して課される税金**なので、たとえ動かしていなくても、車を持っていれば課税されます。

そのため、すでに使っていない車や、動かす予定のない車を持ち続けることは、無駄な出費につながる可能性があります。


自動車税を払えない場合は?

どうしても支払いが難しい場合は、車の売却や廃車を検討するのが現実的な選択肢です。

廃車手続きを正式に行えば、翌年度以降の課税対象から除外されます。
ただし、「一時抹消登録」などの手続きが完了していない場合は、車が手元にあっても税金はかかり続けるので注意が必要です。


まとめ:自動車税の管理は“所有者の責任”

  • 自動車税は所有している限り毎年かかる
  • 滞納すると車検不可、延滞金、差し押さえの可能性も
  • 無車検・無保険での運転は重大な法令違反
  • 乗らないなら廃車や売却で早めに対処を

自動車は便利な道具である一方で、維持には法的・金銭的な責任が伴います。
知らなかったでは済まされないリスクを避けるためにも、自動車税の納付は計画的に、確実に行うようにしましょう。

自動車税
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次